ぱっしょんと〜ぶろぐ

ぱっしょんと~ぶのブログです。更新が最近はご無沙汰ですが、Twitterも含めてゆるゆる更新しています。

【車両】8000系

さらば、8570F

2023年2月27日、春日部支所の8570Fが渡瀬北に回送されました。 2004年8月に修繕工事を受けて以降、大師・亀戸線で活躍してきましたが、2022年12月にワンマン改造を受けた11204Fが館林に配置され、8576Fが春日部に転属、結果として玉突きで8570Fが終止符を打…

KATOの8000系が発売されました。 その②

KATOから、東武8000系の第2弾としてHIDのライトケースとなった「後期更新車」が発売されました。 今回プロトタイプとなった編成は、晩年LED修繕車同士で組成していた8181F+8560Fです。特に8連は初の製品化となりました。 8連と今回の製品について 8連は4連を…

【東武】春日部所属8000系の南栗橋工場検査出場

(書いたつもりで下書きで止まってましたシリーズ第1弾…) 書いたつもりで止まっていました。すんません。 2020年8月に8568Fが検査出場してから9カ月、相次いで春日部所属の亀戸・大師線用の8000系ワンマン車が検査入場しました。 その後、2021年4月28日に85…

【2021.04.04 】8000系のクラブツーリズム団臨で日光に行った話。

8000系で日光線に行きたい。 大分前の話ですが、4月4日に運行されたクラブツーリズム主催の「8000系とSLとDLが夢の競演 東武鉄道をほぼ1日満喫する旅」に参加しました。 この手のツアーはあまり手を出さないのですが、8000系が東武日光まで久々に入線すると…

【あの頃の8000系】その④ 2006年の本線系統

時間が少し空いてしまいましたが、あの頃の8000系の第4回、今回は2006年です。 2006年の本線の8000系はというと… 3月18日に大規模なダイヤ改正が実施され、準急主体から半蔵門線直通列車を主体とした運行体系へ変更されました。 これに伴い、伊勢崎線の久喜…

2021年1月 正月の大師線の増発便まとめ

今年の大師線は… 2021年が明けまして、年始恒例の「大師線」の多客輸送、新型コロナウイルスの影響で終夜運転は無し、HMの取り付けも無しと少し寂しい状況ですが、3密や混雑を避ける、といった趣旨からすれば致し方ないことと思います。 とは言え、人混みに…

KATOの8000系が発売されました。

KATOから念願叶って8000系が発売されました。 まさかKATOから8000系が発売されるとは思っても見ませんでしたが、流石の出来なだけに思いっきり大枚をはたいてしまいました。 資料のリンク先について だがしかし!このKATOの発売の報を受けて、全編成ガイドの…

【あの頃の8000系】その③ 2005年の本線系統

2005年本線の8000系はというと… かつての8000系の組成の記録の第3回をご紹介します。今回は2005年の本線の様子です。 まずは夕方の下り1運用で運行されていた準急東武日光・東武宇都宮行き、比較的ブツ6編成が多く入っていた印象があります。 上り方から8530…

【あの頃の8000系】その② 2004年の本線系統

大分時間が空いてしまいましたが、かつての8000系の組成の記録の第2回をご紹介します。 今回は2004年の本線の様子です。 2004年の本線の8000系はというと… 2004年1月7日に撮影したブツ6編成です。下り方は8547Fでした。 当時は伊勢崎準急もまだ平然と1時間に…

【あの頃の8000系】その① 2003年頃の本線系統

Twitterでも触れましたが、このところ、KATOから詳細が発表され模型化の機運が高まっている8000系ですが、ここに来てTOMYTECからも鉄道コレクションがも発売予告が出ました。 明らかにKATOの製品化を意識してきていますが、バリエーションの有る鉄道コレクシ…

全編成ガイドを更新してパワーアップしました。

全編成ガイド 8000系のページを更新しました。 先日Twitterでお知らせしましたが、だいぶ昔に作った全編成ガイドを、写真の解像度を上げ、写真を差し替え、形式写真を入れ込みました。 今回は、全編成ガイドのこれまでの経緯と、今回アップした8000系で見ら…

2010年頃にあった床材交換の顛末まとめ

TwitterでRTした81120Fの車内写真がきっかけなのですが、今回は2010年頃に発覚した81120F、9000系、10000系、50000系であった床材交換の顛末についてです。当時の車両の床材も写真を撮っていたはずなので、折を見てまとめましょうか。当時の資料では528両が…

8000系の貫通扉の増設について

(この記事は、2014年5月に書いたものを再度修正したものです)当時、東武8000系の本と称して出した同人誌がありましたが、 800型の貫通扉については発刊時には不明瞭だったので、館林に調査に行ってきたという件です。ことの発端は850型の中で、852Fと855F…

白塗りの8000系とワンマン化対応工事について

白塗りの8000系 8000系の修繕工事については以下のページでまとめているものの、白塗りの8000系の本線回送などを案外まとめていなかったので補遺も含めてまとめます。 8000系-更新修繕における変化-�F津覇車輌更新修繕の模様8000系の修繕工事は、昭和61年に…

2020年1月 正月の大師線の増発便まとめ

西新井大師への参拝客輸送のため、年初の三が日には大師線が1運用増発されるわけですが、2020年の様子についてまとめたいと思います。 なお、大師線の正月増発についてはYoutubeでこちらの動画にまとめていますので、詳しくはこちらを見ていただければと思い…

三が日の東武電車 2014年

今年は終夜運転を撮りに…と思ってダイヤまでは組んでいて、変に1往復するスジがあると思ってた矢先、コミケ疲れを引っ張り就寝…。 まさか寝ている間にブツ6がHMつけて走ってるとは思いもしませんでしたがもう知らん…。と言う訳で今年のお正月の西新井界隈の…

珍車2種

(1) サハ8748・モハ8348:CLG-704/703搭載の冷改車 サハ8748(山側・CLG-703・HS-20C) モハ8351(山側・CLG-704・C-2000N) 基本的にモハ8300・サハ8700の機器配置は同一なのですが、ブラシレスMG搭載車の写真が間に合わなかったので、補足としてこちらで出…

【2012年】お正月の伊勢崎線

●まずは終夜運転昨年のダイヤとほぼ同等なのですが、HMを付けずに走っていた1運用が削減され 今年は2列車での運転となりました。 元旦の1時頃までスカイツリーが点灯するとかで、とりあえず定番カーブへ。 ISO6400などというバケモノ感度でなんとか30000系が…

春日部所属の亀戸・大師線用車にホーム検知装置取り付け

4月9日、8577Fにホーム検知装置が設置されているのを確認しました。 先頭車のステップ下に設置されています。 形状は京浜東北線の209系等に採用されているのに似たもので、装置からホームに赤色のレーザー光が照射されており、センサーが障害物を検知するこ…

ワンマン車の4パターンまとめ

春日部所属のワンマン車をまとめるとこんな感じになります。 基本的に8565Fと8568Fの仕様は同じですが、他の編成はすべて仕様が異なるという東武クオリティ満載状態です。 差異をつけるのが太字部分の台車、ドア抑え、水きり、Mc車の16芯ジャンパ栓受けの4つ…