ぱっしょんと〜ぶろぐ

ぱっしょんと~ぶのブログです。更新が最近はご無沙汰ですが、Twitterも含めてゆるゆる更新しています。

東武

さらば、8570F

2023年2月27日、春日部支所の8570Fが渡瀬北に回送されました。 2004年8月に修繕工事を受けて以降、大師・亀戸線で活躍してきましたが、2022年12月にワンマン改造を受けた11204Fが館林に配置され、8576Fが春日部に転属、結果として玉突きで8570Fが終止符を打…

2021年1月 正月の大師線の増発便まとめ

今年の大師線は… 2021年が明けまして、年始恒例の「大師線」の多客輸送、新型コロナウイルスの影響で終夜運転は無し、HMの取り付けも無しと少し寂しい状況ですが、3密や混雑を避ける、といった趣旨からすれば致し方ないことと思います。 とは言え、人混みに…

全編成ガイドを更新してパワーアップしました。

全編成ガイド 8000系のページを更新しました。 先日Twitterでお知らせしましたが、だいぶ昔に作った全編成ガイドを、写真の解像度を上げ、写真を差し替え、形式写真を入れ込みました。 今回は、全編成ガイドのこれまでの経緯と、今回アップした8000系で見ら…

30000系の東上線転属回送を見る。

このところお出かけをしていないので、過去に撮ったはいいもののWebにそんなに出していないネタを出していきたいと思います。 第1弾は、もうかれこれ6年も前となってしまった2014年10月24日に行われた31607F+31407Fの東上線への転属回送をご紹介します。 当…

2010年頃にあった床材交換の顛末まとめ

TwitterでRTした81120Fの車内写真がきっかけなのですが、今回は2010年頃に発覚した81120F、9000系、10000系、50000系であった床材交換の顛末についてです。当時の車両の床材も写真を撮っていたはずなので、折を見てまとめましょうか。当時の資料では528両が…

10000系列のBPコックの弁体の違いについて

10000系列の配管のコックについて Twitterを見ていると、「10030型の配管コックに種類がある」とのツイートがありました。10000系列の先頭車海側の運転台下部には他車種との救援時等に使用する配管やコック類がありますが、このコックが車両によって異なると…

8000系の貫通扉の増設について

(この記事は、2014年5月に書いたものを再度修正したものです)当時、東武8000系の本と称して出した同人誌がありましたが、 800型の貫通扉については発刊時には不明瞭だったので、館林に調査に行ってきたという件です。ことの発端は850型の中で、852Fと855F…

【お久しぶりです】久々にブログを書きました。

このところ、Twitterを中心に東武電車を見てきた釣果をアップしていたのですが、 ・過去に書いた記事が見つけるのが大変。 ・ゆえに自分で何を書いたか忘れてしまう。 ・htmlを弄って「ぱっしょんと~ぶ」を更新する気力もない。 ・感染症の影響で出かけられ…

白塗りの8000系とワンマン化対応工事について

白塗りの8000系 8000系の修繕工事については以下のページでまとめているものの、白塗りの8000系の本線回送などを案外まとめていなかったので補遺も含めてまとめます。 8000系-更新修繕における変化-�F津覇車輌更新修繕の模様8000系の修繕工事は、昭和61年に…

2020年1月 正月の大師線の増発便まとめ

西新井大師への参拝客輸送のため、年初の三が日には大師線が1運用増発されるわけですが、2020年の様子についてまとめたいと思います。 なお、大師線の正月増発についてはYoutubeでこちらの動画にまとめていますので、詳しくはこちらを見ていただければと思い…

634型で呑んだくれる

だいぶ前の話となりますが、2018年12月15日に開催された「展望列車で忘年会ツアー」に友人と参加してきました。 あまりこの手の記事を書くことはないのですが、列車の中でお酒を嗜むのは実は大好きでして、窓側に座席が向いていて、6050系の往年の快速を彷彿…

【同人活動】C91 頒布物について

毎度告知で恐縮ですが、今度のC91の告知です。 大師線の本とか、黒ズラバスの本を作りたかったのですが、お仕事が(お察し)過ぎて間に合いませんでした。とは言え、夏ごろにはなんか出したいですが… 今回は、7月のJNMAで好評でした(二番煎じですが)8000系…

【同人活動】 JNMAでの頒布品について

今回のJNMAでは、以前から温めていた企画として、武蔵模型工房とのコラボで、「関急車輌ブース」において、3Dプリンタの東武8000系の床下パーツを頒布することとしました。 これまで、模型を作る上で痒い所に手が届くをモットーとして、「東武電車の本」を、…

【同人活動】C87の頒布物について

本当は新刊を出したかった…のですが、本業がそこまで手が回りませんでした…。 今回のC87では、前回のさかつう模型市で頒布した「東武電車の本 8000系2013」の改訂2版と、「東武電車の本 8000系2013 補完号」 の2種類を頒布します。 (1) 東武電車の本 8000系 …

【同人活動】鉄道模型市、ご来場ありがとうございました。

まずは、鉄道模型市へご来場いただいた皆様、ありがとうございました。 なんとかぎりぎりで間に合わせた「東武電車の本」、いかがでしたでしょうか。 今回発行分はパワーアップして、形式写真30ページ分という怒涛の内容としてみましたが、皆様の趣味活動の…

【同人活動】東武電車の本 2013 完成

ついに新刊出来ました。 C85でごめんなさいを出し早4か月、今回はパワーアップして登場です。 これまで取り上げた製造時や車両の先頭車、中間車化と台車、MG,CPなどの機器類に加え、今回は修繕工事についてと、異端車について取り上げています。 また、一番…

三が日の東武電車 2014年

今年は終夜運転を撮りに…と思ってダイヤまでは組んでいて、変に1往復するスジがあると思ってた矢先、コミケ疲れを引っ張り就寝…。 まさか寝ている間にブツ6がHMつけて走ってるとは思いもしませんでしたがもう知らん…。と言う訳で今年のお正月の西新井界隈の…

【同人活動】 東武電車の本の関係のフォロー

同人誌も頒布しまして今年度は同人誌をLTS、夏のC84、冬のC85と3度も頒布する機会をいただきまして、8000系のMGとCPのことをまとめた本を発刊させていただきました。 冬のC85では新刊を出す予定でしたが…諸事情により間に合わず、会場ではリクエストの声を多…

本年もよろしくお願いいたします。

いろいろ撮影していたのですが、編集が追い付かずにあれよあれよと2014年になってしまいました。 旧年中はこんなのとか、こんなのとかをちまちま更新していましたが、なかなか全体を変えるに至りませんでした。 (ちまちまと小さく変えてますので、よく細部…

【同人活動】東武電車の本 再頒布します。

昨年5月のLTSで頒布しました「東武電車の本 8000系準備号」ですが、 この度、4月29日に開催されます第10回鉄道模型市の「鉄道模型サークル関急車輌」ブースにおきまして、少数ではありますが再頒布する運びとなりました! ○ 東武電車の本 8000系準備号(改訂…

【東武ファンフェスタ】2012年のファンフェスタ

そんなこんなで12月初頭に開催されたファンフェスタ。 例年、電動機やらCPの中やら、誰得なものを撮りに行くわけですが、今年はというと… 50000系の電動機がローターとステーターで分離されていたり、展示車両の床下機器のカバーが開けられていたり、車輪径…

珍車2種

(1) サハ8748・モハ8348:CLG-704/703搭載の冷改車 サハ8748(山側・CLG-703・HS-20C) モハ8351(山側・CLG-704・C-2000N) 基本的にモハ8300・サハ8700の機器配置は同一なのですが、ブラシレスMG搭載車の写真が間に合わなかったので、補足としてこちらで出…

同人誌を出版しました。

こちらではご紹介しなかったのですが、この度同人誌を出しました。 去る5月の「公共交通&旅行系オンリーイベント Little "T" Star! 」で新作として置かせて頂いたところ、御好評でまさかの完売と相成りました! 部数もあまり準備できませんでしたが、お手に…

【2012年】お正月の伊勢崎線

●まずは終夜運転昨年のダイヤとほぼ同等なのですが、HMを付けずに走っていた1運用が削減され 今年は2列車での運転となりました。 元旦の1時頃までスカイツリーが点灯するとかで、とりあえず定番カーブへ。 ISO6400などというバケモノ感度でなんとか30000系が…

実はもう一件

嬉しいニュースがあります。先ほどご紹介させていただいた,八戸鉄道・バス研究会さまよりもう一件,足立営業所で活躍していた2503号車が,南部バスに転属したとのことです。 現在改造中とのことで,出場が楽しみな限りです。 (足立営業所にて,許可を得て…

試作ワンステップの行方を追う。

これまで,東武バスには,ノーマルの富士重7Eボディを架装したU-LV324という車両が多く制作されました。 ツーステップの車両が多い中,平成4年頃〜平成7年にかけ,試作としてワンステップバスを何台か製作した経緯があります。 ワンステップの車両はほかの車…

おまけ

ちなみに、30000系が本気を出すとこうなります。 東武動物公園のフォントの大きさが大きく出せるあたりさすがです。実は、節電ダイヤという名の下、平日の区準が東武動物公園で折り返しとなっているようです。 列車の運用本数を減らすためなのかはわかりませ…

こんなのが見れました。

過去に本線系統で見られた2段表示と言えば、有名なのは東武日光/東武宇都宮行きなどが、 前面の行先表示が2段になることで有名でしたが、実はもう一つ、面白い表示があったりします。 こんなの。実は、50050系が「東武動物公園」と表示しようとすると表示器…

春日部所属の亀戸・大師線用車にホーム検知装置取り付け

4月9日、8577Fにホーム検知装置が設置されているのを確認しました。 先頭車のステップ下に設置されています。 形状は京浜東北線の209系等に採用されているのに似たもので、装置からホームに赤色のレーザー光が照射されており、センサーが障害物を検知するこ…

スカートのみ取り付け・・・。

【東武】11660Fにスカート取り付け 4月1日、南栗橋車両管理区春日部支所所属の11660Fが、 スカートをつけた状態で運用を開始しました。 修繕工事に向けた準備工事と思われます。 なお、既に出場している11635Fとは異なり、2段式電連をつける為 下方に拡大し…