ぱっしょんと〜ぶろぐ

ぱっしょんと~ぶのブログです。更新が最近はご無沙汰ですが、Twitterも含めてゆるゆる更新しています。

2020-01-01から1年間の記事一覧

KATOの8000系が発売されました。

KATOから念願叶って8000系が発売されました。 まさかKATOから8000系が発売されるとは思っても見ませんでしたが、流石の出来なだけに思いっきり大枚をはたいてしまいました。 資料のリンク先について だがしかし!このKATOの発売の報を受けて、全編成ガイドの…

【あの頃の8000系】その③ 2005年の本線系統

2005年本線の8000系はというと… かつての8000系の組成の記録の第3回をご紹介します。今回は2005年の本線の様子です。 まずは夕方の下り1運用で運行されていた準急東武日光・東武宇都宮行き、比較的ブツ6編成が多く入っていた印象があります。 上り方から8530…

【あの頃の8000系】その② 2004年の本線系統

大分時間が空いてしまいましたが、かつての8000系の組成の記録の第2回をご紹介します。 今回は2004年の本線の様子です。 2004年の本線の8000系はというと… 2004年1月7日に撮影したブツ6編成です。下り方は8547Fでした。 当時は伊勢崎準急もまだ平然と1時間に…

【あの頃の8000系】その① 2003年頃の本線系統

Twitterでも触れましたが、このところ、KATOから詳細が発表され模型化の機運が高まっている8000系ですが、ここに来てTOMYTECからも鉄道コレクションがも発売予告が出ました。 明らかにKATOの製品化を意識してきていますが、バリエーションの有る鉄道コレクシ…

【5000系列の晩年】第2回 館林エリアの5050型と疎開編成について(おまけつき)

前回、新栃木所属の5050系をご紹介しましたが、今回は館林地区の5050系や、廃車疎開の車両をご紹介します。 2000年初頭の5000系ですが、1997年の5501F、5502F休車を皮切りに休車、廃車が始まりました。 5101F、5171F~73Fが1999年に休車、その後2001年に廃車…

【ことでんのススメ】2020年夏の終わりのレトロ電車の陣

そろそろこのブログで地方私鉄ネタの記事を書いていこうと思います。 (ブログのタイトルに地方私鉄と書いているのにほぼ記事を書いていないので…汗) 一発目は、ここ何年も追いかけている「ことでん」のレトロ電車です。 ことでんとの出会い かつてのことで…

【5000系列の晩年】第1回 5160Fの廃車回送

2000年代の5000系列の動きについて 表立った遠出もできない昨今なので、2005~07年頃の5000系列の晩年の姿をご紹介したいと思います。 この頃の5000系列の情勢はというと、5000型は他車との併結が出来ずに館林地区に残るも2003年頃までに廃車、ダブルパンタ…

THライナー&アーバンパークライナーで呑んだくれる。

2020年6月6日のダイヤ改正で登場した「THライナー」。 日比谷線直通の座席指定列車として、東上線のTJライナーに次ぐ通勤型車両によるライナー列車の運行が開始されました。 そんな中気になったのが、「THライナー」から「アーバンパークライナー」への乗り…

全編成ガイドを更新してパワーアップしました。

全編成ガイド 8000系のページを更新しました。 先日Twitterでお知らせしましたが、だいぶ昔に作った全編成ガイドを、写真の解像度を上げ、写真を差し替え、形式写真を入れ込みました。 今回は、全編成ガイドのこれまでの経緯と、今回アップした8000系で見ら…

30000系の東上線転属回送を見る。

このところお出かけをしていないので、過去に撮ったはいいもののWebにそんなに出していないネタを出していきたいと思います。 第1弾は、もうかれこれ6年も前となってしまった2014年10月24日に行われた31607F+31407Fの東上線への転属回送をご紹介します。 当…

2010年頃にあった床材交換の顛末まとめ

TwitterでRTした81120Fの車内写真がきっかけなのですが、今回は2010年頃に発覚した81120F、9000系、10000系、50000系であった床材交換の顛末についてです。当時の車両の床材も写真を撮っていたはずなので、折を見てまとめましょうか。当時の資料では528両が…

京王6000系の模型を買いました。

京王6000系の直通対応車を買う。 もう十数年前(そんな前・・・!)ですが、多摩地方にある大学キャンパスに通っており、ほぼ毎日京王線で東京を東西に縦断していた時期がありました。 毎日通えば高幡不動でこんな景色に出くわし、当時はかなりテンションが上が…

10000系列のBPコックの弁体の違いについて

10000系列の配管のコックについて Twitterを見ていると、「10030型の配管コックに種類がある」とのツイートがありました。10000系列の先頭車海側の運転台下部には他車種との救援時等に使用する配管やコック類がありますが、このコックが車両によって異なると…

8000系の貫通扉の増設について

(この記事は、2014年5月に書いたものを再度修正したものです)当時、東武8000系の本と称して出した同人誌がありましたが、 800型の貫通扉については発刊時には不明瞭だったので、館林に調査に行ってきたという件です。ことの発端は850型の中で、852Fと855F…

【お久しぶりです】久々にブログを書きました。

このところ、Twitterを中心に東武電車を見てきた釣果をアップしていたのですが、 ・過去に書いた記事が見つけるのが大変。 ・ゆえに自分で何を書いたか忘れてしまう。 ・htmlを弄って「ぱっしょんと~ぶ」を更新する気力もない。 ・感染症の影響で出かけられ…

白塗りの8000系とワンマン化対応工事について

白塗りの8000系 8000系の修繕工事については以下のページでまとめているものの、白塗りの8000系の本線回送などを案外まとめていなかったので補遺も含めてまとめます。 8000系-更新修繕における変化-�F津覇車輌更新修繕の模様8000系の修繕工事は、昭和61年に…

2020年1月 正月の大師線の増発便まとめ

西新井大師への参拝客輸送のため、年初の三が日には大師線が1運用増発されるわけですが、2020年の様子についてまとめたいと思います。 なお、大師線の正月増発についてはYoutubeでこちらの動画にまとめていますので、詳しくはこちらを見ていただければと思い…